組織紹介

Organization

Message 会長挨拶

東京では、山村地域から都市・都市近郊地域、島しょ地域まで、各地域の特性を活かした農業が展開されています。
多摩地域や区部では、生産緑地において消費者に密着した農業経営が展開され、農業振興地域では農産物の生産拠点としての田畑が広がり、昔ながらの田園風景が見られます。
島しょ地域では、防風林に囲まれた農地で、花き・観葉植物や特産果樹などが栽培され、農業が基幹産業となっています。
また、農業の生産基盤である農地や農業用水は、環境保全や防災、潤いや安らぎの提供など多面的機能を果たしています。

 

一方、東京の農業を取り巻く環境は、農業者の高齢化や農地の減少に加え、気候変動に伴う災害リスク、世界情勢の影響による資材や燃料価格の高騰など、多くの課題に直面しています。
農業基盤施設に関しては、老朽化した農道や農業用水施設の更新・長寿命化などが喫緊の課題であるほか、その維持管理や災害の防止・復旧を効率的・迅速に進めるためのデジタル化も進めていかなければなりません。また、収益性の高い農業の実現に向けて、意欲ある担い手への農地の集積や、高い生産性を創出するための農地や農業用水、農道などの基盤整備は重要です。

 

国においては、平成11(1999)年に制定された「食料・農業・農村基本法」について初めて改正が行われ、国民一人一人の食料安全保障の確保のほか、農業の持続的発展に向け、農業生産基盤の整備・保全や環境への負荷低減の促進などが掲げられております。

 

水土里ネット東京は、昭和33(1958)年の設立以来、都内各地域で行われてきた農地の造成・区画整理や農道・農業用水施設などの整備に関する技術支援を行ってきました。
今後とも、農業を取り巻く諸情勢の変化に的確に対応しながら、農業生産基盤の整備・保全管理に関する専門機関として、会員の市町村や土地改良区の皆様に質の高いサービスをご提供し、東京の農業振興と地域の活力創出に貢献してまいります。

About 土地改良事業団体連合会とは

【目的】

本会は、土地改良区や市町村など土地改良事業を行う者の協同組織により、土地改良事業の適切かつ効率的な運営を確保し、その共同の利益を増進することを目的としています。

【性格】

その法律的性格は、連合会の目的、事業内容等に照らして公益的色彩が強いことから、土地改良法という特別法により設立が認められた「公法人」で、組織形態等から社団法人として位置づけられます。
また、営利を目的としないことから、税法上(法人税法・所得税法・印紙税法)に規定される公益法人等にもあたります。

【事業】

本会定款に定める次の事業を行います。

  1. 会員の行う土地改良事業(土地改良事業に附帯する事業を含む。以下同じ)に関する技術的な指導その他の援助
  2. 会員から委託を受けて行う土地改良事業の工事
  3. 土地改良事業に関する教育及び情報の提供
  4. 土地改良事業に関する調査及び研究
  5. 国又は都が行う土地改良事業に対する協力
  6. 会員土地改良区の事務、運営に携わっている地方自治体が、土地改良区のために行う施設管理に関する技術的な指導及び協力
  7. 前各号に掲げる事業のほか、本会の目的を達成するために必要な事業

【土地改良事業とは】

土地改良事業とは、農業の生産性向上を図るため、農用地や農業用用排水施設、農業用道路等の農業生産基盤の整備や維持・改良などを行う事業です。

【土地改良区とは】

土地改良区とは、土地改良法に基づき土地改良事業を行うことを目的に設立された公法人です。
農用地や農業用用排水施設、農業用道路等の農業生産基盤の整備のほか、整備された施設の維持管理を行っています。

【水土里(みどり)ネットとは】

水土里ネットとは、全国の土地改良区や土地改良事業団体連合会の愛称です。
平成14年度に、土地改良事業に相応しい愛称を広く募集し選出されました。
「水」は農地や地域を潤す農業用水を、「土」は水田や畑などの農地を、
「里」は農村や農村環境を表わします。
このロゴマークにある3本の緑色の線は、稲の苗が田んぼで育っている姿をイメージしたものです。

水土里ネットとは、全国の土地改良区や土地改良事業団体連合会の愛称です。
平成14年度に、土地改良事業に相応しい愛称を広く募集し選出されました。
「水」は農地や地域を潤す農業用水を、「土」は水田や畑などの農地を、
「里」は農村や農村環境を表わします。
このロゴマークにある3本の緑色の線は、稲の苗が田んぼで育っている姿をイメージしたものです。

Organization 組織概要

沿革

  • 昭和22(1947)年

    本会の前身である「東京都耕地協会」が設立

  • 昭和24(1949)年

    土地改良法が制定

  • 昭和28(1953)年

    土地改良法に基づき「社団法人東京都土地改良協会」と改称し、組織を強化

  • 昭和32(1957)年

    これらの団体を法人として充実強化すべく土地改良法が改正 土地改良事業団体連合会の規定が法制化されたことに伴い、同協会は解散

  • 昭和33(1958)年

    農林大臣の認可を受け「東京都土地改良事業団体連合会」設立(7月29日)

役員

任期:令和6年4月1日〜10年3月31日

役職氏名所属団体・役職
会長山下 奉也八丈町長
副会長中嶋 博幸あきる野市長
常務理事内田 敏夫学識経験者
理事田村 みさ子日の出町長
理事佐々木 宏青ヶ島村長
理事川﨑 美壽大丸用水土地改良区理事長
代表監事福島 久夫日野用水土地改良区理事長
監事北島 薫府中用水土地改良区理事長

会員

団体名 小計
土地改良区 五日市土地改良区 5
大丸用水土地改良区
日野用水土地改良区
昭島用水土地改良区
府中用水土地改良区
西多摩 青梅市 6
あきる野市
瑞穂町
日の出町
檜原村
奥多摩町
団体名 小計
南多摩 八王子市 2
町田市
島しょ 大島町 8
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
5土地改良区 4市 5町 7村 合計21会員
団体名 小計
土地改良区 五日市土地改良区 5
大丸用水土地改良区
日野用水土地改良区
昭島用水土地改良区
府中用水土地改良区
西多摩 青梅市 6
あきる野市
瑞穂町
日の出町
檜原村
奥多摩町
南多摩 八王子市 2
町田市
島しょ 大島町 8
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
5土地改良区 4市 5町 7村 合計21会員

組織体制

農業農村整備事業発注者支援機関の認定

水土里ネット東京は「公共工事の品質確保の促進に関する法律」第15条第1項に定める発注関係事務を公正・適切に支援できる機関として、「関東農政局管内農業農村整備事業に係る公共事業の品質確保に関する協議会」から「農業農村整備事業発注者支援機関」に認定されています。

認定要件

  1. 公平性・中立性が確保されていること
  2. 法令の尊守及び高度な守秘義務が担保されていること
  3. 主たる活動場所が品質確保協議会管内である公益法人等であって、農業農村整備事業の特性及び関係基準等に精通していること
  4. 業務の遂行に必要な技術者が常時確保されていること

支援業務内容

業務区分 業務内容
設計・積算補助 ・設計図書の作成(仕様書・図面)
・積算書の作成(積算、積算参考資料)
技術審査補助 ・入札・契約方法の選定及び必要書類の作成
・技術資料の審査業務
監督補助 ・工事の監督
・工事中の施工段階確認、施工状況・体制の評価
検査補助 ・中間技術・既済部分、完成時の検査
・施工者、担当技術者の評価

会員地図

関係機関へのリンク

東京都関係機関

国関係機関